高温多湿の場所に保管しない。
コーヒーの保管に最適な気温・湿度は「春先の気候」です。
具体的には、気温が20度前後で湿度も30~40%、つまりは人間が快適と感じるのと同じ条件が最適と言えます。
空気に触れない
コーヒーの経時劣化は、空気に触れることでスピードが速まります。
そこで保管の際には、密封できるビンに入れる。或いは豆の入っている袋を更にチャック式のビニール袋(市販の冷蔵冷凍保存袋)などに入れておくことも重要です。
冷蔵・冷凍保存
購入後数日中に飲みきれないことが分かっている場合は、
市販の冷蔵・冷凍用のチャック袋に入れて冷蔵庫や冷凍庫に保存することをお勧めいたします。
冷蔵・冷凍することによりガスの放出スピードが緩やかになり、風味の低下速度をゆるやかにできます。
豆を挽いて購入した場合は、飲みきる日数に関りなく冷蔵・冷凍保存をお勧めします。
冷蔵・冷凍時の注意点
購入後3週間程度で飲みきれる場合は冷蔵保存、
1ヶ月程度かかりそうな場合は冷凍庫保存をお勧めします。
購入後直ぐに(経時劣化が始まる前に)冷蔵・冷凍保存をしましょう。
コーヒーを淹れるときは、冷蔵庫や冷凍庫から出して、豆全体を常温に戻してから、
豆を挽いて抽出して下さい。
その場合、均一に解凍できるよう平らなお皿などに広げて10~15分放置し、常温解凍して下さい。
一度冷蔵・冷凍した豆は、常温保存していたものに比べて、
常温に戻した後の劣化スピードが早くなります。
飲む度に必要な分量のみを常温に戻して使用して下さい。